Search

電車で立ちながらスマホを見ると、骨盤がずれる!? - ダイヤモンド・オンライン

なぁさん

[Nストレッチ代表 ストレッチトレーナー]

9歳のときに習った合気道をきっかけに武術と人体のしくみに強い関心を持つようになる。「どうすれば合理的に体を使うことができるのか」
を探求し、13歳から少林寺拳法を始め、17歳で高校日本一、大学では全日本3位となる。

大学卒業後は一般企業に就職。バイク事故に遭い、リハビリの一環で立ち寄ったストレッチ店の施術に感動。体を合理的に動かす感覚を思い出し、「この感覚をもっと多くの人に届けたい」と一念発起し、ストレッチトレーナーとしての道を歩み始める。

「ストレッチは筋肉へアプローチするもの。筋肉の構造を完ぺきに理解することが必須」という思いから、独学で人体解剖学を学ぶ。顧客の多くは、受付、テレアポ、事務といった「1日中座りっぱなしのデスクワーカー」たち。前屈で指がつかないようなカチコチの筋肉をほぐしてきた。「合理的な解説とアプローチで納得できる」「以前よりも格段に体が動くようになった」「痛くないのにすぐ効果を感じられる」といった口コミもあり、独立開業して3ヵ月目から新規予約ができない状況へ。新規客のリピート率は9割を誇る。
Twitter:@nst_nakata

  • 座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ

    マッサージでもとれない
    「しつこい疲れ」にすぐ効く!
    15万人が絶賛したすごいストレッチ

    人間は座っている「だけ」で疲れる。
    肩コリ、腰痛、首コリ、猫背、むくみetc

    リモートワークによる運動不足で、
    座り仕事の「疲れ」はどんどんたまる一方。

    「人体解剖学にもとづいたストレッチ」で、
    首・肩・腰がいきなり軽くなる!
    どこでもできて、すぐに効く!

人間は座っている「だけ」で疲れる。
肩コリ、腰痛、首コリ、猫背、むくみの原因は「座り仕事」だった!

「ただ座っているだけなのに、なぜ疲れてしまうのか」。
その答えはシンプルで明快。
「筋肉は動かさないと硬くなる。硬くなると、血流が悪くなり、コリが生まれる」。

硬くなった筋肉を徹底的にほぐし、コリをとる。それにはストレッチしかない。
『座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ』の著者、ストレッチトレーナーのなぁさんに「座り仕事」のしつこい疲れのとり方を聞いた。連載のバックナンバーはこちらから。

Photo: Adobe Stock

電車でスマホを見るときの注意点

 電車で立ちながらスマホを操作するとき、どんな姿勢になっているか思い出してください。

 ほとんどの人は、つり革で体を支えながら、もう一方の手でスマホを持ち、さらにスマホを体に引きつけて、操作しているはずです。

 なぜか。そのほうがラクだからです。

 スマホではなく、ダンベルを持つことをイメージしてください。腕をまっすぐ伸ばして持つより、腕を曲げて持つほうがはるかにラクでしょう。

 人間の体は、何かを持つとき、それが体から離れれば離れるほど負担が大きくなるようにできています。スマホを体に引きつけてしまうのは、自然なことなのです。

 ただ、このままの姿勢を維持すると、スマホを持っている側の骨盤が下がり、ずれやすくなります。次のイラストを見てください。

 さらに、この姿勢でスマホを長時間持ち続けると、肩や腕の筋肉に大きな負担がかかり、骨格のずれにつながります。

 スマホを引きつけるのは、今すぐやめましょう。

関連記事:座り仕事で「疲れやすい人」がやっている悪習慣

Let's block ads! (Why?)



"見る" - Google ニュース
June 04, 2020 at 12:21PM
https://ift.tt/2MvnImp

電車で立ちながらスマホを見ると、骨盤がずれる!? - ダイヤモンド・オンライン
"見る" - Google ニュース
https://ift.tt/30b1hJq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "電車で立ちながらスマホを見ると、骨盤がずれる!? - ダイヤモンド・オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.