「一生に一度でいいからやってみたいのは、連合艦隊司令長官、オーケストラの指揮者、そして、プロ野球の監督だ」 【秘蔵写真】森友哉や吉田輝星に清原、藤浪からHRをぶち込んでニコニコの大谷、かわいい松坂、由伸にヘンテコ帽子の井口…。名選手50人のヤンチャそうな高校球児時代。 かつて、初代フジテレビ社長となるなどサンケイグループの総帥として知られ、1965年から3年間サンケイアトムズのオーナーも務めた水野成夫の言葉だ。なぜ、経済界の大物が「プロ野球の監督」に憧れるのか? 知将と謳われた三原脩によると、「プロ野球監督とは指揮官の典型像であり、完全な指揮官であるからだ」と分析し、次のように結論づけている。 『完全な「指揮官」――それは、男の夢を駆り立てるものなのだ』 だからこそ、長いペナントレースを勝ち抜き、日本シリーズを制した名将は人々の憧れの存在となり、監督たちのリーダーシップ、人心掌握術、管理テクニックがもてはやされ、その思考や言葉が1冊の本にまとめられるのである。
名将本の代表格、野村克也。
現在発売中のNumber PLUSでの原稿執筆のためにそうした「名将本」を読み漁り、名将たちの言葉こそ、今を生きる人々の福音であり、それゆえに多くの「名将本」が発売されることをあらためて感じた。その代表例はやはり野村克也だ。 2020(令和2)年2月の急逝後も、今もなお野村の新刊は刊行され続けている。彼の死後に発売された『野村克也の「人を動かす言葉」』(新潮社)は、まさに「野村の言葉」をテーマに編まれた一冊だ。「まえがき」で野村は宣言する。 『「監督とは言葉である」 私の持論である。少し詳しく書くと「監督の言葉は力である」となろうか』 そして野村は「言葉は、戦力である」と断言した上で、(1)挑発、(2)煽り、(3)嘘、(4)賛辞、(5)優しさに分類して、効果的な言葉の使い方についての持論を展開している。
西武の広岡達朗は「管理」を嫌った。
自身の考えを言葉にして、書籍を通して多くの人々に説いたのは、野村だけではない。 「管理野球」で名を馳せ、ヤクルト、そして西武を日本一に導いたのが広岡達朗もそのひとりだ。彼の代表作である『意識革命のすすめ』(講談社)で、広岡は自身を象徴する「管理野球」という言葉に疑義を呈している。 『「管理野球」とマスコミは騒ぐ。しかし、私は『管理』という用語は好きではない。強権とか強制とか締めつけなどのイメージが浮かぶからだ。だから、私は、『教育』という言葉は新聞記者を前にしてもよく使うが、『管理』という言葉を、自分から好んで使ったことはない。 (中略)しかし、もし実際にこのような監督の強権行使が優勝に結びついた管理野球の勝利があるとしても、私は魅力を感じない。選手の存在が欠落した勝利だからである。監督だけが自己満足している優勝だからである』 ……なるほど。おそらく本人以外のすべての日本人が「広岡野球」を誤解していることだろう。そして、選手たちは確実に「強権とか強制とか締めつけなどのイメージ」を持っていることだろう。しかし実際のところは、広岡野球とは「教育野球」だったのだ。
"見る" - Google ニュース
June 25, 2020 at 07:51PM
https://ift.tt/31hBfXt
“魔術師”三原脩からオレ流まで。名将本に見る「監督の言葉力」。(Number Web) - Yahoo!ニュース
"見る" - Google ニュース
https://ift.tt/30b1hJq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "“魔術師”三原脩からオレ流まで。名将本に見る「監督の言葉力」。(Number Web) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment